「長所」と「短所」・・・
2002年12月30日「10人十色」と言われるように人はみんな違う
個性を持っている それと同時に人には「長所」
と「短所」があると思う
自分を客観的に見つめてみると どんな所が
「長所」で どんな所が「短所」なのか
気付くのではないだろうか
もし気付かない時は付き合ってる友達が
一番よく知っているのだと思う
自分の「良い所」「悪い所」
以前は、自分の「悪い所」を無くそうと思っていたが
これだと何だか自分がだんだん萎縮してしまうような
感じがする 「悪い所」を無くすより「良い所」
を伸ばすことのほうが大切な気がする
自分の「良い所」が目立つようになると 結果的に
「悪い所」が影を潜めてしまうのではなかろうか
ところで、自分の「良い所」ってなんだろう?!
***********************
新聞に「日記」に関する記事が載っていた
「日記」がなかなか続かない人からの投稿をもとに
どうしたら「日記」が続けられるかという記事だ
先ず、「日記」というと、どうしても「きちんと
書こう」という気持ちが先立つらしい そして
それが日記を続ける上で最大のハードルとなって
しまう きちんと書こうと構えると「どうしても
自分の内面に深く向き合わざるをえない それは
実に疲れることだし、気持ちが暗くなることもある」・・・らしい
記事の最後に「日記を開き、その時浮かんだこと
だけを『ちょこっと』つける 短い言葉で一日を
整理する、そのひとときが大切なのです」と
結んであった
「日記」って 何年か後 あの時はどんなことを
考え どんなことをしていたんだろうと振り返る
ぐらいの軽い気持ちで いいのではないだろうか
きちんと書こうと思ったら「日記」なんて書けない
ような気がするな
***********************
昨日から今日にかけて年賀状の宛名書きをした
宛名書きと言ってもパソコンで印刷するだけだから
簡単なのものだ
裏面は、知り合いに印刷屋の社長さんがいるので
毎年 印刷してもらっている
裏面に一言手書きで付け加えるようにしているの
だが なんと年賀状だけの関係になってしまった
人が多いことだろう・・・
今年1年間会ってもいないのでコメントの書きようがない
みんな日々の生活に追われ、連絡を取り合うヒマも
無くなって来ているような感じがする
これからは「元気かい?」の一言でも電話で連絡を
取るようにしたいものである
***********************
昨日、お歳暮を贈った人が遠くから
わざわざ尋ねて来て頂いた
コンテナ一杯のみかんとお歳暮をもって・・・
こっちがお世話になったので気持ちばかり思って
お歳暮を贈ったのに・・・
世の中・・・いろんな人がいるけれど こんなに
律儀な人には 始めて会った
ボクが独立して仕事をしていた時に いつも工事を
頼んでいた会社の社長さんだ
生真面目で 人当たりが良くて その上仕事の腕も
良い人だった また一緒に仕事がしたいと言われた
ボクは信用できると・・・
多分ヨイショもあるんだろうけど そう言って
頂くと悪い気はしない
正月休にでも ゆっくり考えてみることにしよう・・・
さてさて 今年も残す所 後一日
来年は、どんな年になるのかな・・・
コメント